picture

ビックバイパー資料スペース [シリーズ直系タイトル]

OPTION 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT BACK
picture

[COSMIC WARS]VIC VIPER イメージイラスト

グラディウス世界をベースにした戦略SLGコズミックウォーズでは、
自軍ユニットとしてビックバイパーを生産・運用できる。
充当された時系列デザインはOVA版沙羅曼蛇のモノで、
ゲームパートの方がより近似したビジュアルとなっていた。
アニメで構築されたミリタリーバランスに、さらに情報を追加してまとめられたような内容は、
一騎当千のグラディウスとは違い、物量で攻めるプレイ感覚にやや違和感を覚えるかな。


picture

[SOLAR ASSAULT]BP-592A VIC VIPER 平面図

グラディウスVで導入されていた擬似3Dステージを3Dモデリングによって再現しようという試みから生まれたSTG。
ビックバイパーでのプレイは難易度が高く、基本的に後方視点であるためか、シリーズ中最も印象が薄い。
デザイン面もカメラワーク対応のパース内包型モデルとなっている。


picture

[GRADIUS GAIDEN]VIC VIPER デザイン形式

開発時はオリジナル色を考慮されていた形跡が見られるけど、
製品ではX-68000U版ビックバイパー立体化バージョンのアップデート機種に落ち着いた。
原型はすでにアマチュアメーカー製ソフトや移植作に、顔出しを重ねてはいたものの、
グラディウス本編には未使用の機体だったため、転用に問題はなかったとみられる。
ただ、同時期に開発されたソーラーアサルト版BP-592Aモデルデータが、
その原型(レースSTG[ビックバイパー])から遠ざかったデザインになったことで、
むしろ、正攻法による表現をこちらに転化しようとする流れが強くなったのかもしれない。

picture

[GRADIUS GAIDEN]VIC VIPER 平面図


picture

[OTOMEDIUS]VIC VIPER CHAN CONSEPT DESIGN

地球圏侵攻を目論むバクテリアンに対抗するため、秘密組織の傭兵となった女子高生。
彼女の駆るライディングバイパーにはビックバイパーの戦闘能力がインプットされている。
...文面だけだと、なんの説得力もないね。
でも普通に"地球製"ビックバイパーとか出されても他のSTGとメッチャかぶりそうだし、
落とし所としては、これくらいが丁度いいのかもしれない。

picture

[OTOMEDIUS]RIDING VIPER CONSEPT DESIGN

グラディウスとのつながりなどあっても無視してしまえるほど時間差のある未来と設定されていて、
ビックバイパーはすでに失われた古代技術の形でコンセプトに差し挟まれているのみ。
マシン本体が"BIG"バイパーシステムを起動フォーマットにしているようなので、
時系列デザインではなく、[パロディウス]に振り分けるのが正解か?


picture

[OTOMEDIUS EXCELLENT]RIDING VIPER Tシリーズ


EXTRA SHIP

この項目に該当するビックバイパーは他にもいろいろある。
ほとんどが携帯機向け配信ソフトなんだけど、
設定画を持ってないので画像作成してないだけ。誰か紹介しておくれ。

OPTION 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT BACK
inserted by FC2 system