picture

ノンスケール 大合金アンドロメダ 比較考察

OPTION 1 2 3 4 NEXT BACK
photo

アイテムの性格

超合金アンドロメダでは最大サイズとなるアイテム。
少ないパーツ分割で設計され、細部はプラスチックによる再現だけど、
母体はほぼ金属製で大変な重量感がある。
カラーリングをアレンジすることで、商品は3タイプに展開された。

photo

側面形&平面形

艦体前半が大幅に伸張された、パース拡張型設計の飛躍したケース。
バイタルパートが後方に位置するので、重心と艤装のバランスが偏り過ぎ、スケールモデルへの適性は無い。
平面形前半と後半で、別スケールの模型を見ているような感覚に陥りそうだ。

photo photo

艦首・艦尾上方からの外観

このアイテムの設計パースデフォルトは、やはりブループリントと見るべきだと思う。
根拠はメインノズルが同一規格であること、
武装や司令塔が水平面に設置されていること、
強制冷却機区画の艦体上下スパンが同じであること...など。
大胆な設計パース加算により、艦首は前方パース画のイメージに肉薄する迫力がある。
引き換えに、それ以外のアングルではトーンダウンが目立つけど、
そこを切り捨ててでも艦首のベストイメージを追及したストイックな設計は実に男らしい。

photo photo

艦首・艦尾下方からの外観

艦体のサイズ差に極端な開きがあるにも関わらず、メインノズルの口径は同じ。
ただし、艦体後端に艦首拡張の反動が上下スパンの肥大という形で来ていて、
後部テーパーとノズルはかみ合っていないが、両者ともデフォルトは同一と見られる。
改造モデルのノズルは1/700キットの流用品なので、これとも同一デフォルト。
金型節約のためだろうか、補助エンジンの支柱は下部垂直翼基部の両サイドにつながっている。
前後に薄く、背高な造形の司令塔は艦体拡張に伴い、サイズダウンして見える。
強制冷却機のフィンが塗りわけられている所に並々ならぬこだわりを感じる。

photo photo

マルチアングルで比較

艦全長に上書きすることで設計パースを成立させるスタイルは、1/700キット改修工作と同じ設計思想である。
スケール比に介入する形でイメージの再現を図ることは、波動砲に手を加えずとも
寸法上は波動砲口径を小型化しているのと同じ意味合いとなる。(それゆえ余計に波動砲のサイズ変更に消極的になっている向きもあるようだ)
本当は動かした比率に完成形を整合させるのがスケールモデル的に望ましいのかもしれないけど、
比率を変える目的が設計パースの挿入にあるために、変更後の比率に合わせに行く発想そのものが欠落する。

この影響は波動砲だけでなく、アンドロメダの搭載モジュール全体に及ぶワケで、
前方パースにウェイトを置いた分、後ろに寄るほど艦体とモジュールのスケール比が錯綜する...
...が、そこはそれほど大きな問題ではない。アンドロメダ単艦で解決を図ればそれでいいことだから。

スケール比への介入によって発生する懸案は、
このスタイルを突き詰めることが、他のメカを巻き込んで相対的なバランス感覚を破綻させることにある。

OPTION 1 2 3 4 NEXT BACK
inserted by FC2 system