1/700キット改造結果 相対検証

OPTION 1 2 3 4 NEXT BACK

側面形&平面形

三面図をそのまま立体化したモノを設定デザインを再現したとみなして検証の基準に据えるのは、
モデリングの主体性に照らして乱暴な見解だとは思う。
モデラーサイドでは、"三面図設定を直接立体化することはリアリティやイメージ整合の観点で正解とは言えない"と考えられていて、
改造やスクラッチは製作者の三次元的表現を試されるモノで、二次元を引き写すことが必ずしも重要なワケではないとのこと。
ただ、ソレついて個人的に矛盾しているように感じることがいくつかあって、そのひとつがこのアンドロメダのケースなのである。

艦首・艦尾上方からの外観

・イメージモデルを軽視する姿勢でありながら設定デザイン三面図を正解視しないこと。
・ブループリント設計図はストレート立体化されていること。
・三面図投影モデルは存在しないにも関わらず、否定ありきでの見解がまかりとおること。
・ヤマト、アンドロメダ以外のメカは設定デザイン通りに商品化出来ること。

これらをまとめると、製作サイドには特定の案件について商品化に際して非常に強力な制約
(例えば出資者から商品化はブループリントのみと指定)を受けるケースがあって、
モデラーサイドはその事情を察知しながら、大人の対応をしている...のだろうか?

いやだって、自分工作上手い方じゃないけど、三面図通りにアンドロメダ作るくらい出来るもん。

艦首・艦尾下方からの外観

ふたつの改造モデルは、作った自分の目でどれほどひいき目に見ても、
さすがに設定画のアンドロメダに相当するイメージだとは評価しにくい。
特にプロの編み出した改修工作を再現した作例は、「設定画のイメージ通り」とする解説よりは、
完成形に与えられたスケールモデル視点の独創性に言及することが正当な評価ではないだろうか?
作例のテーマありきでの評価を発信することは、現物の真価を無視することになるような気がする。

マルチアングルで比較

設定デザイン三面図投影モデルを引き合いに出した比較検証そのものに客観性があるかについても、
受け取り方の差は当然出てくるだろうけど、このモデルは最低でも三面図と同じ形には出来ている。
設定画と完全一致する立体というのは個人見解が関わるので、存在したとしても評価基準にはなり得ない。
この考え方が比較検証の客観性に値するモノではないと考える人には、
「ある」という仮定の下での読み物として楽しんでもらえれば...と思う。

見ての通り、プロの提供する改造方法と設定デザイン投影モデルは同じにはならない。
アンドロメダ改造に当たって、この段階からスケール比への介入レベルを引き上げると大合金となり、
波動砲口径を直接引き上げると超合金魂に変化するというワケ。
"設定画イメージ通りにアンドロメダを改造"してみれば事情はだいたいわかるはず。
また、作例への評価に妥当性がなくとも、モデラーサイドにとってマイナスに作用することはないし、
そもそも妥当な評価を受けようと思う人は、現状では一人もいない気がする。
この一連の意味が一般認識として伝わることも、正当性を持つこともおそらく無い。
さらに、このようなモデリングがアンドロメダ立体面の正解として理にかなう事情まであるから。

OPTION 1 2 3 4 NEXT BACK
inserted by FC2 system