picture

ビックバイパー比較考察

OPTION 1 2 3 4 5 6 7 NEXT BACK

VIC VIPER EXTRA MODEL

ビックバイパーらしきモノを入手したら、ここに掲載していきます。

[グラディウス2]メタリオン シューティングゲームヒストリカ タカラトミーARTS製

photo photo photo

シューティングゲームヒストリカ初回のラインナップにて製作されたフィギュアのひとつ。
[グラディウス2]のタイトルでメタリオンだと確定できるビジュアルは、
実はオープニングデモで表示されるワイヤーフレーム風イラスト一点のみ。
それ以外のモノはパッケージイラストを除き、すべてビックバイパーの絵で構成されている。
移植作品(個人作を含む)でもメタリオンのデザイン面に関する内容は、詳細を提示されることなく、
製作時期的にビックバイパー新フォーマット([グラディウスU]X-68000版)で統一する傾向となっている。

このモデルも同じく機体形式を新フォーマットのビックバイパーに合わせて作り、
翼部分をパッケージイラストになぞらえたスクラッチと見ていい。
立体面ではシングルノーズ・双発フォーマットにする選択肢はおそらく無い。


TVアニメ版[スカイガールズ]ビックバイパー 1/60スケールプラモデル アトリエ彩製

photo photo photo

[グラディウスU]X-68000版ベースの統一形式を踏襲し、アニメ向け逆アプローチのデザイン。
幅広の先尾翼・前進翼の採用で従来のビックバイパーとは異なるフォルムとなり、
オプションをメカデザインでサポートしたことで、ゲームデザインとも異なるイメージを打ち出している。

ただ、トータルではオフィシャルアートデザインを維持したまま3D上でフィニッシュされたため、
構成要素にビックバイパー本来の抑揚が無い、単調なアウトラインばかりが見えてくる。


PS版[ANUBIS ZONE OF THE ENDERS] ノンスケールVIC VIPER KOTOBUKIYA製

アヌビス登場機種、ビックバイパー零のプラモデル。
なぜか"零"は外されて普通にVIC VIPERのネーミングになっている。
やはりメカデザイン的にビックバイパーのゲスト参加は相当ムリがあったことがうかがえる立体で、
変形には主要パーツの位置換え以上の意味が無く、可動部・関節はむき出し状態。
アニメ版寄りの前進翼も力技で接続されていて、ゲームの中身を知らなければ説得力のない脆弱な機体に見られるはず。

でも、ビックバイパーってこうであって欲しいと思う。
ムゲに遊び心で扱われるくらいなら、無理矢理にでも世界観に馴染ませて、あわよくば主役も話題もさらっていくくらいが望むところ。
造形面も丁寧にデザインラインが消化されていて、イメージの再現についてはかなりうまくいってる。
変形がなかなか難しいので、モデラーは両形態別々に作って飾ろうね。

photo photo photo

PSP版[武装神姫] ビックバイパー型MMSヴェルヴィエッタ コナミデジタルエンタテイメント製

photo photo photo

PSP版[武装神姫] ビックバイパー型MMSリルビエート コナミデジタルエンタテイメント製

photo photo photo
OPTION 1 2 3 4 5 6 7 NEXT BACK
inserted by FC2 system